更新のお知らせ - Update
更新記事について
- ■ 新しい記事の追加や、以前の記事への絵や文章の追加などがあった場合は、ここでお知らせする様にいたします。
- ■ 更新した記事のタイトルをクリックしていただけると、それぞれの記事が同じウィンドウで開きます。
2024年11月の更新
- ◇ そして、発売になります
- 私が漫画を描いた単行本『マイティジャック THE SHADOW FORCE[完全版]』が、2024年11月8日に発売になる事と、紀伊國屋書店の新宿本店様でその本が展示販売される事や、今回の単行本奥付に「Special Thanks」としてクレジットされている、漫画家のいわや晃様の事などを書いています。
- [2024年11月9日追記]・・・ 紀伊國屋書店、新宿本店様の発売記念パネル展示、その様子を写真にて紹介させていただきました。
2024年9月の更新
- ◇ 発売日が決定しました
- 私が漫画を描かせていただいた単行本、『マイティジャック THE SHADOW FORCE[完全版]』の発売日が、2024年11月8日に決定した事をお知らせしています。また、その単行本に関連して、このページの中で使用している画像についての簡単な説明をさせていただきました。
2024年6月の更新
- ◇ 2024年6月14日 - 3回目のお詫びとお知らせ
- 春に発売が予定されていた拙著『マイティジャック THE SHADOW FORCE 完全版』は予定が3回目の変更となり、『2024年 秋 発売予定』という事になりました。それについて、お詫びとお知らせをさせていただき、他に今回単行本に収録される新規口絵のサンプル画像なども紹介させていただきました。
- ◇ マイティジャック THE SHADOW FORCE 完全版
- ◇ 2023年12月29日 - お詫びとお知らせ
- ◇ 2024年2月2日 - 再度のお詫びとお知らせ
- 以上の各ページに関しては、2024年6月14日の更新に伴っての追記および文章の改装、ならびに文章中の表記の揺れなどの修正をしております。
2024年2月の更新
- ◇ 2024年2月2日 - 再度のお詫びとお知らせ
- ◇ 2023年12月29日 - お詫びとお知らせ
- 2024年2月8日の追記として、これらの記事にイラストを入れました。これは昔、「マイティジャック - The Shadow Force」が雑誌で連載する直前に、パイロット版として何ページか描いた原稿の中のひとつです。これらをPDF化したデータの中から、今回1カットずつ抜き出してPCで整形し、WEB用画像として再使用をいたしました。
- ◇ 2024年2月2日 - 再度のお詫びとお知らせ
- 2024年2月に発売を予定されていた拙著「マイティジャック - The Shadow Force 完全版」は予定が再度の変更となり、『今春発売予定』という事になりました。( 追記・・・2024年6月14日に、更なる発売予定日変更となりました。)それについて、短くて恐縮ではありますが再びお詫びとお知らせの言葉を書かせていただきました。
2024年1月の更新
- ◇ 星に付録を - Appendix to the stars
- 記事中、参考資料として挙げさせていただいていたサイト様のアドレスがつながらなくなっています。そのため、ひとまず当該の「この辺りの参考資料として」という見出しから始まるブロックは、暫定的に記事から外しておくことにいたしました。
2023年12月の更新
- ◇ 2023年12月29日 - お詫びとお知らせ
- (2024年2月2日追記・・・更に発売予定が2024年2月の段階で『今春発売予定』に変更されました。)2023年内に発売を予定されていた拙著「マイティジャック - The Shadow Force 完全版」は、2024年2月発売予定に変更されました、という事のお詫びとお知らせについて書かせていただきました。
2023年9月の更新
- ◇ Entrance と おじさん
- この記事のcssを若干変更しました。主に文中で詩の部分に使用していた<br>を削除し、<p>~</p>でのmarginを操作することで行間隔を調整する、という様に変更しています。
2023年8月の更新
- ◇ このブログについて - About This Blog
- 記事の下の方、SNSを使用していないということを説明している部分で、その呼称のひとつを変更しました。
2023年7月の更新
- ◇ マイティジャック THE SHADOW FORCE 完全版
- 特撮TVドラマ『マイティジャック』および『戦え! マイティジャック』のテレビ放送55周年を記念して、以前に自分がマンガを描かせていただいた『マイティジャック THE SHADOW FORCE』が、新たに完全版の単行本として発行される運びとなりました。今回はそのことについての簡単な告知ページを作っています。
- [2023年7月18日追記]・・・ 以前連載していた時のひとコマに、グレースケールを付け足して加工した画像を掲載しました。
- ◇ このブログについて - About This Blog
- 若干の文章および内容の変更をしています。
- [2023年7月9日追記]・・・ 文章の細かな追加などを行いました。
- ◇ 2023年7月2日あたり
- 2023年の5月から6月、そして7月2日あたりまでの近況を書きました。主に体調のことと2023年7月1日あたりになるまで描いていた絵のこと、それら2つを中心にした近況となっています。
- [2023年7月2日~4日追記]・・・ 文章の細かな部分を修正しています。
2023年4月の更新
- ◇ Curtains
- 最初に、2023年になってご逝去された、自分が好きだった音楽家の皆様へのお別れと感謝の言葉を書かせていただきました。そして普段から好んで聞いていた、高橋幸宏さんのアルバム『NEUROMANTIC』の中にある『Curtains』という曲の印象を、自分なりの絵にして描いてみました。
- ◇ ご注意を - Please be careful
- ショッピングサイトのAmazonに、私のマンガ「サムライガン 第7巻」を扱っているページがありますが、その中のカスタマーレビューのひとつに、この作品が「未完である」という間違った情報が記述されていました。これは読者の皆様に誤解を招いてしまうのではないか、そう考えて自分のブログの記事でだけでも、この誤った情報に対してのご注意を促させていただこうと、文章を書いた次第です。
2023年3月の更新
- ◇ ふたつの気配 - Two Signs
- 一部サムネイルの小さなアイコンでの日本語付記の表示を、『 ―― ダブル・ドリームズ 』という語句に変更しました。
2023年2月の更新
- ◇ ふたつの気配 - Two Signs
- この記事中、2つ目の未完マンガネームのタイトルを、『Double Dreams』という短いものに変更しました。
- 一部サムネイルの小さなアイコンで日本語付記のままになっている箇所がありますが、日本語による表記を示しているということでそのままにしています。
2022年7月の更新
- ◇ ふたつの気配 - Two Signs
- この記事を2022年6月20日に書き、同年6月24日に文章の細かい部分を修正したものである、ということを記事の中に明記しました。
2022年6月の更新
- ◇ Double Dreams P10
- 文章の書き間違いの部分などを修正しました。
- ◇ ふたつの気配 - Two Signs
- これまで自分が描いてきたマンガのネームと呼ばれるもので、様々な理由から中断してしまったものがいくつもありました。今回はそこから2つの中断ネーム『荒野・2129 - Wildland・2129』と『Double Dreams』という作品を、掲示したアドレスと共に紹介します。
- [2022年6月24日追記]・・・ 文章の細かい所などを修正しました。
- ◇ 星に付録を - Appendix to the stars
- 『荒野・2129 - Wildland・2129』および『Double Dreams』の情報を付け加えました。
- ◇ HTMLサイトマップを新しく作りました
- いくつかの情報を付け加え、同時に記事内の各種数値の修正を行いました。
- ◇ サイトマップガイド - Site Map Guide
- HTMLサイトマップのうち、新しいマップ『サイトマップ 2D - Site Map 2D』の情報を付け加えました。
- ◇ サイトマップ 2D - Site Map 2D
- HTMLサイトマップの新しいパーツを作りました。『荒野・2129 - Wildland・2129』および『Double Dreams』のページを載せています。
- ◇ 『Double Dreams』(カテゴリリンク)
- 『Double Dreams』という、2019年に描いた未完のマンガネームを掲示したいと思います。
- ◇ 『荒野・2129 - Wildland・2129』(カテゴリリンク)
- 『荒野・2129 - Wildland・2129』という、2010年頃に描いた未完のマンガネームを掲示したいと思います。
- ◇ HTMLサイトマップを新しく作りました
- 必要が無くなったイラストを1点削除しました。
- ◇ サイトマップガイド - Site Map Guide
- ◇ サイトマップ 1A - Site Map 1A
- ◇ サイトマップ 1B - Site Map 1B
- ◇ サイトマップ 2A - Site Map 2A
- ◇ サイトマップ 2B - Site Map 2B
- ◇ サイトマップ 2C - Site Map 2C
- 以上のページに関しては、各ページ冒頭のイラストを削除しました。
2022年5月の更新
- ◇ プライバシーポリシー・免責事項
- 著作権についての文章を追加しました。
- ◇ 星に付録を - Appendix to the stars
- 記事の中およびブログ全体にあった「おまけコーナー」という言葉を「付録コーナー」に変更しました。記事タイトルなども変更していますが、記事内で1箇所、1976年から1994年まで放送されていたテレビ番組『お笑いマンガ道場』の中のコーナーのひとつとしての「おまけコーナー」という言葉が出て来る部分があります。そこは当然のことですが変更しておりません。
- ◇ このブログについて - About This Blog
- 著者についての内容を、部分的に書き直しおよび追加などしています。
2022年4月の更新
- ◇ HTMLサイトマップを新しく作りました
- HTMLサイトマップにいくつか改修を行った関係から、この記事中の表記、図版などの多くにも改修を行いました。
- ◇ サイトマップガイド - Site Map Guide
- 「サイトマップ1 - Site Map1」と「サイトマップ2 - Site Map2」のページの内容を1ページにまとめ、HTMLサイトマップ全体の入口のリンク、および簡単なガイドに変更しました。URLは「サイトマップ1 - Site Map1」と同じもので、ページタイトルは『サイトマップガイド - Site Map Guide』に変わります。
- ◇ サイトマップ 1 - Site Map 1
- このページは上記の名前に変更となりました。
- ◇ サイトマップ 2 - Site Map 2
- 上記のように『サイトマップガイド - Site Map Guide』というページを新たに作ったため、このページは無くなりました。
- Microsoftがやっている「Bing Webmaster Tools」という、googleの「search console」と似たようなWEBツールがあります。そこから上記2ページに対し、「Htmlのサイズが長すぎます」という警告を受けてしまいました。「HTMLの評価サイズが125KBを超えるものと予想されるため、完全にキャッシュされない可能性があります」ということらしいのですが、これに考えて対応してみることにしました。
- 旧サイトマップ2ページの内容を変えること、それからページのデータを5つの小ブロックにまとめること、CSSを小さくまとめること、これら3つを重点的にやってみた結果、「Bing Webmaster Tools」の警告はどうにか消すことができました。
- 以下は今回作られたサイトマップの小分けデータ、そのページ名です。旧サイトマップ2ページは入口として『サイトマップガイド - Site Map Guide』に変更し、それぞれリンクで移動する形式をとりました。
- ◇ サイトマップ 1A - Site Map 1A
- ◇ サイトマップ 1B - Site Map 1B
- ◇ サイトマップ 2A - Site Map 2A
- ◇ サイトマップ 2B - Site Map 2B
- ◇ サイトマップ 2C - Site Map 2C
- なお、HTMLサイトマップにいくつかの改修処理を行った関係から『HTMLサイトマップを新しく作りました』の記事の中の図版や説明などと違うところが出てきてしまいました。これについてはひとまず記事冒頭に追記として文章を書いておき、様々な修正に当たろうと考えています。
- ◇ 2021年の更新 - 2021 update
- 2021年の更新記録を、1つのページにまとめました。
- また、2020年の更新記録を『2020年の更新 - 2020 update』という名称に変更しました。
- ◇ Page1 - Web version comic "guernica"
- ページ冒頭の文章に「おまけコーナー」についてのことを書き加えました。なお以下の各ページにも若干の変更を加えています。
- ◇ EP6 - page1
- ◇ EP7 - page1
- ◇ omake - page1
- ◇ Wildland - page1
- ◇ 第2話 - 1ページ
- ◇ このブログについて - About this blog
- ページの内容を部分的に大きく書き足しました。同時に、文章の順序入れ替えなども行っています。
- ◇ EP7 - page3
- 『ブログ内検索 - Search』を新しく設置し直したことに関連して、記事中の文章に少々追加を行ないました。
- ◇ カテゴリと検索 - Category and Search
- 『カテゴリ - Category』と『ブログ内検索 - Search』を新しく設置し直しました。そこでそれぞれの使い方などの説明を、記事として書くことにした次第です。
- [2022年4月12日追記]・・・ 文章中の言い回しの変更など、いろいろと細かい部分での修正を行っています。
- ◇ ブログ内検索ツールを変更しました。
- ブログ内検索ツールを、Googleの検索ツールから以前も使っていたBlogger公式のブログ検索ガジェットに変更しました。ブログ右上の虫メガネアイコンをクリックしてお使いください。
- なお、検索結果の表示件数は1ページで最大20件、以降まだ続きがある場合は次のページへと順次進んでいきます。
- 念のため検索結果20件のWEBページの大きさを、Firefoxの開発ツールで調べたところ、サイズが1.08MBとなりました。Googleが推奨するWebサイトの適切なファイルサイズの上限1.6MBとそれほど違わない大きさですが、一応ご覧になる端末でアクセスする容量の目安としてください。
- [2022年4月10日追記]・・・ どうもFirefoxの開発ツールの操作法を間違っていたらしく、たとえば「これ」という言葉を検索した場合の最初の表示件数20件の場合は、PCのファイルで643.86KBのサイズとなりました。Google推奨のWebサイトの適切なファイルサイズの上限1.6MBと比べるとかなり小さかったです。ここに慎んで訂正するとともに、他の記事に書いたWEBページサイズの数字も修正しようと思います。
- ◇ このブログについて - About this blog
- 上記の『ブログ内検索 - Search』について、ほぼ同じ内容の説明文を書きました。
- また、今回『カテゴリ - Category』の方でも、表示件数を1ページ最大20件にするなどの細かい変更をいたしました。この記事でも簡単な説明をしていますが、内部リンク変更などの作業を行なったのちに、再度別の形で説明文を付けようと思います。
- [2022年4月10日追記]・・・ ひとまず簡単な画像を1枚貼っておきます。もう少し詳しい説明文を現在製作中です。
- [2022年4月8日追記]・・・ それに関連して、『カテゴリ - Category』の表示件数を1ページ最大20件にした関係で、各記事のラベルの注意事項は必要なくなりました。従いまして下記に当該する箇所は削除してあります。なお、『2021年の更新 - 2021 update』の中の『2021年10月の更新』にも同様の追記と修正を行っています。
- 画面上部に「ラベル(赤い文字でカテゴリ名)が付いた投稿を表示しています」という表示が出ている状態で左下の「≪ NEXT PAGE」ボタンを押しますと、一番最初のページに戻ってしまいます。最初ではなく、すぐ前のページに戻りたいという場合は、ブラウザの「戻る」ボタン、あるいは左上ハンバーガーメニューの中の「ひとつ前のページに戻る - Go back」をお使いください。よろしくお願いします。
- こちらでも念のため、カテゴリ検索結果の表示件数20件の場合のWEBページの大きさを、Firefoxの開発ツールで調べてみました。たとえば『Web version comic "guernica"』というカテゴリの場合、PC用のデータでファイルサイズは710.44KBとなっています。Google推奨するWebサイトの適切なファイルサイズ上限1.6MBに比べれば、こちらもまだ小さいサイズだと思います。ご覧になる端末でのアクセス容量の目安としてください。
2022年3月の更新
- ◇ 左腕で描いた絵 - part 2
- 以前、このブログ上に「左腕で描いた絵 - part 1」という記事を書きました。それからおよそ9か月以上の時間が経った2022年の3月末に、その続編のような絵を描きましたので記事にしたいと思います。
- [2022年3月29日追記]・・・ 文章中の言い回しの変更など、いろいろと細かい部分での修正を行っています。
2022年1月および2月の更新
- ◇ 2022年1月および2月は更新をしませんでした。
- 大変申し訳ありません。
それ以前の更新
記録ページが1つだけだと、情報が多くなって読みにくくなりそうだったので、2021年以前の更新記事については、新しくブログ内にページを作り、そちらの方にまとめました。
ページ名およびアドレスは次のものになります。同じウィンドウで開きます。
- 『2020年の更新 - 2020 update』
https://lowfai-david.blogspot.com/p/2020-37_26.html - 『2021年の更新 - 2021 update』
https://lowfai-david.blogspot.com/p/202012202115.html
以上です。よろしくお願いします。
ひとつ前のページに戻る
Go back